AIでインシデント回答を自動生成したい
概要
本章では、顧客や関係者へ送信する回答文をAIによって自動生成する方法をご案内 します。以下の手順に従ってインシデント更新画面へアクセスし、サイドバーからAIに指示を出して回答文を自動生成してください。
本機能は利用形態が「運用」に指定された組織に対してのみご利用いただけます。 本機能をご利用いただくためにはAIオプション製品(有償)のご購入が必要です。
インシデント更新画面にアクセスする
-
回答を自動生成したい、対象のインシデント更新画面を開きます。
-
右サイドバーの電球アイコンをクリックします。
-
「AIでアシスト」画面が表示されます。
AIに指示を出して、回答文を自動生成する
-
「回答文を作成する」をクリックします。
-
AIに作成を依頼したい回答文の概要を記載します。
-
すでに準備されたテンプレートを利用したい場合
-
「テンプレート」をクリックし、目的に合わせてテンプレートを選択します。
- テンプレートを選択した場合は、自動で「回答者の立場」、「回答先」、「目的」が埋められます。
-
-
テンプレートを使わず依頼をカスタムしたい場合
-
依頼内容に合わせて「回答者の立場」、「回答先」、「目的」を入力します。
-
回答精度を上げるTips集-
回答者の立場を具体的にする
回答者の立場(役割やチームの位置づけ、名前など)を具体的に記載しましょう。 例えば、「進捗管理を担当するPMOの田中」
や「カスタマーサポートチームのリーダー」
のように詳細を入れることで、回答の精度が向上します。 -
回答先の役割を明確にする 回答する対象者の役割を具体的に定義しましょう。例えば、
「営業部門の担当者」
や「サーバー保守チームの専門家」
のように具体的に示すことで、回答の精度が向上します。 -
目的を端的に記入する 回答者に伝えたい内容やアクションの目的を端的に記載しましょう。例えば、
「恒久対処の進行状況を確認したい」
や、「サーバー停止によってNWの瞬断が発生し、業務影響がある旨を伝える」
のように明確な目的を示すことで、回答の精度が向上します。
-
-
「作成」をクリックすると、回答文がAIによって自動生成されます。
-
「回答欄に挿入」をクリックすると、左セクションの回答欄に生成結果を挿入することができます。